切手植物園(Home)    国名一覧表    科名一覧表    和名一覧表    Country Name Index    Family Name Index

Welwitschiaceae ウェルウィッチア科

ナミブ砂漠に分布するウェルウィッチアただ1種からなる科。

 Welwitschia ウェルウィッチア属
 ウェルウィッチアただ1種からなる属。
ウェルウィッチア
別名:キソウテンガイ(奇想天外)、サバクオモト
Welwitschia mirabilis
旧学名:W. bainesii(種小名はこの植物の発見者のひとり、ベインズ(J. T. Baines)にちなむ)
 裸子植物であるが、被子植物の特徴も多くもつことから、両者をつなぐ中間的な植物のひとつと考えられている。
 1859年9月3日に、オーストリアの探検家ウェルウィッチ(F. Welwitsch 1806-72)によってアンゴラで発見され、属名もこれにちなむ。また、その珍奇な姿から「奇想天外」ともよばれる。
 数個体から1000個体以上の群落をつくる。葉の気孔から大気中の湿気を吸収し、長さ3mにも達する根によって地下水を吸い上げることによって、砂漠の過酷な環境に適応している。
 葉は帯状で生涯ただ1対(2枚)の葉を伸ばしつづけるが、風などにより平行脈にそって裂けるので、多数の葉がのびているようにも見える(サバクオモトの別名は、この様子がユリ科のオモトに似ていることによる)。雌雄異株で、風と昆虫によって送粉される。
 長寿の植物としても知られ、現地では推定約1000年の個体もある。現在では世界中の植物園などで植栽されているが、種子から育った個体がはじめて種子をつくるまでには、約25年かかるという。ナミビアでは厳重に保護されている。
Welwitschia Welwitschia
Welwitschia Welwitschia
1959年 アンゴラ(4種とも)


ウェルウィッチア Welwitschia mirabilis
1973年 南西アフリカ


雌花 雄花 俯瞰図 群落
雌花 雄花 俯瞰図 群落
2000年 ナミビア



切手植物園(Home)   国名一覧表   科名一覧表   和名一覧表   Country Name Index   Family Name Index